ついにこの日が来ました。
と、なんともオーバーな。
鉋の裏がなくなりました。
それもなぜかよく使う鉋2本同時に・・・。
とりかかるまでは、やたらに面倒に思えるものの、いざ裏出しの作業を
はじめると、これが楽しいのです。
基本的に鉋好き、というか刃物好きというか・・・。
鉋を使う職人がどんどん減っているらしいです。
鉋を使う職人も替刃式の鉋を使っている職人が多くいるらしいです。
替刃式・・・それはそれでいいと思います。
よく切れるし、面倒がないし、早いし。
でも私は昔ながらの鉋が好きです。
鉋を切れる鉋としてキープするにはとっても大変なのです。
何種類も砥石は必要になるし、砥石を研ぐ砥石も必要です。
鉋の台を削る鉋も必要なのです。
裏出し作業の肝心の裏を出している写真を撮り忘れました。
大事に大事に扱ってきた鉋の刃のしのぎの部分を玄翁でガンガンと打つのです。
コントロールが悪く刃の先端近くを打つと刃が割れたりします。
もしも縦に割れると・・・。
鉋を研ぐ前に砥石を研ぎます。
手前は仕上げ砥石。 名前は忘れましたが天然砥石のコッパです。
まだまだ未熟なので、この程度のストロークで十分です。
とてもやわらかくすぐに研げるので日常使いの砥石です。
もう1個天然砥石を持ってますが、これはやたらに硬く、これだけではじめると
研ぎ汁がでないので、名倉砥石が必要です。
仕事向きではない砥石の出番は、ほとんど無いですね・・・。
これから作るデスクや食器棚には鉋や鑿を多用します。
研ぎは頻繁にすることになります。
0 件のコメント:
コメントを投稿